☎0797-34-3405
整骨院と接骨院の違いは?
名称の違いだけで対象とする疾病や施術法に違いはありません。
どちらも「柔道整復師」という国家資格を有した施術者が、骨折や脱臼、打撲・捻挫・挫傷などの関節および筋肉の傷害に対して治療を行います。
整体やカイロプラクティックとの違いは?
整骨院や接骨院を経営するには厚生労働省による国家試験に合格して「柔道整復師」という国家資格を取得する必要があります。
そのため、整骨院や接骨院は保険の取り扱いが認められています。
一方、整体やカイロプラクティックといった職業には免許(資格)が必要ありません。目的も健康増進やリラクゼーションであるため、保険を取り扱うことはできません。
整形外科とはどう違うのですか?
整形外科はいわゆる「お医者さん」です。
レントゲン検査・手術・投薬を行うことができます。
整骨院や接骨院の柔道整復師は医師ではないため、これらを行うことはできません。
整骨院や接骨院では手技療法がメインとなり、触診によりレントゲンでは写らない筋肉や関節周辺の微妙な異常を見つけだし、筋肉に直接アプローチする治療を行います。
健康保険は使えますか?
使えます。国民健康保険はもちろんのこと、社会保険・組合保険・労災保険や交通事故時の自賠責保険など各種保険の取り扱いができますので、安心してご来院ください。
どんな症状でも健康保険は使えるの?
「以前から腰が痛い」「肩がこったな~」等の症状では、健康保険は使えません。骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷等の、急性のケガに対してのみ健康保険が使えます。
しかし原因が定かでない場合でも、日常の生活に原因があるかもしれません。保険証をお持ちになってご来院ください。
初めて受診する時に何を持っていけばいいですか?
各種健康保険証をご持参ください。
その他は特にございません。お気軽にお立ち寄りください。
鍼治療は痛くありませんか?
鍼は髪の毛よりも細く、瞬間的に皮膚を通過させてしまうためほとんど痛みを感じることはありません。心地よさに寝てしまう方も多くいらっしゃいます。
ごく稀に内出血が生じる場合がありますが、約1週間ほどで消えていきますのでご安心ください。
妊娠中や出産後でも施術を受けることはできますか?
お任せください。
リスクのある施術は行いませんので施術方法の選択肢は限られますが、妊娠中の方や出産後の方でも受けられる安全な施術もご用意しております。
体が痛くて日々つらい思いをされているお母さんは、ぜひ一度ご相談ください。
子どもや高齢者が施術を受けても大丈夫ですか?
大丈夫です。赤ちゃんからご高齢の方まで大丈夫です。
さまざまな施術法の中からお1人お1人の年齢や体質に合わせてオーダーメイドの施術をご提案いたします。
証明書等の発行はしてもらえますか?
はい。交通事故後に警察へ提出する診断書や、学校や職場へ提出する診断書、傷害保険を申請する際に必要な証明書等を発行いたします。
どんな服装で行ったら良いのですか?
基本的にはどんな服装でも大丈夫ですが、なるべく動きやすい体を締め付けない服装でお越しください。
交通事故治療の期間はどれぐらいかかりますか?
治療期間の目安はケースにより様々で一概には言えませんが、3~6ヶ月ぐらいが目安となります。